【おしらせ】令和7年度猪苗代町地域おこし協力隊募集中! - くう、ねる、かんじる猪苗代 - NPO法人猪苗代研究所(いなラボ) -

【おしらせ】令和7年度猪苗代町地域おこし協力隊募集中! - くう、ねる、かんじる猪苗代 - NPO法人猪苗代研究所(いなラボ) -

2024.12.11

【おしらせ】令和7年度猪苗代町地域おこし協力隊募集中!

猪苗代町では現在、令和7年度の猪苗代地域おこし協力隊を2名募集中です!

また随時募集している枠も1名あります!

令和7年度4月採用は下記2つの活動に従事する方です。

=========================

◇移住・定住及び空き家対策、スタートアップ企業・個人事業主の誘致に関する活動:1名

 ○移住・定住についての推進及びサポート体制の確立支援
 ○空き家や空き店舗・施設等の利活用推進及びマッチング支援
 ○小規模なスタートアップ企業や個人事業主等の集積施設の整備、運用体制の確立支援

◇集落営農及び地域づくり支援に関する活動:1名

 ○福島大学食農学類農学実践プログラムに係る連携支援
 ○猪苗代高校の農業実践活動に係る連携支援
 ○中学校や小学校と集落の体験・交流推進による集落活性化支援

また、随時募集しているのは下記の活動に従事する方です。

◇鳥獣害対策及び林業振興に関する活動:1名

○鳥獣害対策支援
 猪苗代町では平成22年から専門職員を配置し、環境整備、被害防除、

有害捕獲の総合対策を軸とした対策を、町民と一体となり被害軽減のための対策を行っています。

本業務については専門職員や町民と一緒に以下の業務を行っていただきます。
 ・ニホンザルやツキノワグマをはじめ、生息数が増加傾向にあるイノシシやニホンジカの捕獲活動の支援
 ・農作物の鳥獣害被害対策への支援
 ・鳥獣害被害情報の発信
○林業振興に関する支援
森林・林業に関する基礎知識を取得しながら林業の持続的発展に伴う取り組みを支援する業務を行っていただきます。
・林道の管理及び整備
・林業の振興
・森林学習や企業の森への支援

=========================

猪苗代町では現在6名の協力隊がそれぞれの分野で活動していますが、

横の連携があり情報交換をふくめて定期的な交流もおこなっています。

また、これまで卒業した協力隊員も猪苗代町への定住率が高く、

任期満了後の定住事例も様々なパターンがあります♪

独立して事業を起こしたり、町内の関係団体に就職したりなどさまざまですが、

そういった協力隊OB・OGや地域との繋がりもしっかりあります。

磐梯山や猪苗代湖など豊富な地域資源に恵まれ、地理的にも首都圏からの移動もしやすく、

四季折々たのしめるエリアです。

*

興味のある方はぜひこちらをご覧ください!

https://www.iju-join.jp/cgi-bin/recruit.php/9/detail/19595

記事一覧へ